時事
下記はNWのコラムです。一見、もっともな話ですが、この文中に多くの論理のすり替えがありますので太字で訂正します。これは左巻きが良く使う手法ですが、普通の人は騙されるんです。
日米豪印「クアッド」に走る亀裂──多国間連携で「反中国」より大事なこと
2020年10月29日(木)15時45分
グラント・ワイエス(政治アナリスト)
<アメリカとインドでは与党が民主主義の制約に反発し、利益追求を活動の基本とみなしている。ポンペオ米国務長官はクアッドを「共通の価値観を持つ活気に満ちた多元的な民主主義国家」で構成されていると語ったが>
米カーネギー国際平和基金のアシュリー・テリスは9月下旬、インドのニュースサイト「ザ・プリント」でまっとうな説を展開した。インド政府が今後も国のリベラルな性格を損なう政策を取り続けるなら、他の民主主義国との連携が難しくなるだろうというものだ。
第二次大戦以前からカーネギー財団は民主党とともに左翼政策や反日政策をとってきました。ニューディール政策という社会主義思想に乗っ取った政策を勧めたのもかーねーぎーが支援していた学者たちです。
テリスの主張には、もう1つ加えるべき要素がある。10月初めに、オーストラリア、アメリカ、インド、日本の外相が東京で日米豪印戦略対話(クアッド)の外相会議を開いた。だがクアッドのリーダー格であるアメリカでも、自由民主主義が衰退の兆しを見せている。
訪日したポンペオ米国務長官は、クアッドは「共通の価値観を持つ活気に満ちた多元的な民主主義国家」で構成されていると語った。以前なら事実だったかもしれないが、今ではかなりただし書きが付くポイントだ。
第二次大戦後の勝者、敗者がハッキリしていた時代からの復興時以外は、多元的価値観はまさに多種多様。今に始まったような認識は間違っています。
クアッドのうちインドとアメリカは、本来の国家の理想に沿うことが難しい状況にある。両国の与党であるインド人民党(BJP)と米共和党は、自国の憲法や政治的枠組みに懐疑的だという意味で「反体制政党」だといえる。
「懐疑的」と左翼志向のカーネギー財団が行っているということです。もっとも、自分たちは「リベラル」だと、日本の左翼と同じことを主張していますが(笑)。
この2つの政党は、ポンペオの言うクアッドの価値観を本気で重視していない。米共和党は民主主義では今回の大統領選に勝ち目がないと見越して、民主主義体制の信用度を落とし、その円滑な運営を妨げようとしている。
選挙で勝っているBJPは、民主主義に挑戦する理由はない。しかし、この政党は元来、リベラルではない。憲法に対しては懐疑的で、立憲主義が設けた制限を軽視する傾向がある。BJPはインド建国の理想と相反する価値観の下で台頭してきた。
そのため米共和党とBJPは、自国の他の政党より実は中国共産党との共通点のほうが多い。共産党のように完全に国を支配しているわけではないが、民主主義の制約に反発しており、露骨な利益追求を活動の基本と見なしている。
この点はクアッドにどこまで影響するのか。「共通の価値観を持つ活気に満ちた多元的な民主主義国家」という言葉は、うたい文句にすぎず、本当に重要なのはクアッドが守ろうとしている現実の問題なのか。つまり大事なのは、価値観より利害なのだろうか。
今も昔も、「共通の価値観」を共有する国家はありません。お花畑論理です。当然、発表はきれいな言葉で飾るのです。左翼も同じでしょ。大事なことは、価値観ではなく目的です。目的とは「共通の利益」。クワッドは対中戦略において共通の利益があるということです。
クアッドの4カ国は、中国について共通の懸念を抱いている。国際交流の自由と平和的共存に役立ってきた規範への脅威だと考えている。
従ってクアッド全体の利害は、その規範を弱体化させる中国の力を抑えることにある。しかし、そうして守られるべきリベラルな国際規範は、本質的にはリベラルな国内規範と一体のはずだ。
だから、価値観と利害は切り離せない。国の価値観は利害につながるものだからだ。クアッドがインド太平洋地域で秩序を維持する枠組みであるためには、単に反中国を掲げるだけでは十分ではない。メンバーの4カ国は、自由民主主義社会の推進を口にするだけでなく、身をもってその社会を体現する必要がある。
間もなくアメリカは、自由な民主主義社会か、より独裁的な統治かを選択する機会を迎える。前者を選べば、オーストラリアと日本は安堵するだろう。この2国は安全保障のパートナーに、より安定していて一貫性があり、イデオロギーの近い国を求めている。
そうなれば、BJPも独裁的傾向をむき出しにはできない。クアッドはより信頼できる形で相互利益に向けて歩むことができるだろう。
文句垂れることは何一つないクワッドに対し、共和党の成果を落とす目的の文章です。クリントンが大統領時に1週間も中国滞在し(大統領が1国に1週間もいることは異常で、歴史上、クリントンしかない)、アメリカを売り、ミサイル誘導技術の移転にサインしました。今、その時開発された核弾頭付きミサイルが400発以上も、日本にある在日米軍基地に照準が合わせられています。
From thediplomat.com
0コメント